世界中のおかあさんと子どもを見守りたい。毎日が笑顔なら子どもとの幸せな物語が生まれる。

恋した時に読みたい本 『しろいうさぎとくろいうさぎ』ガース・ウイリアムズ ぶん・え / まつおかきょうこ やく

『しろいうさぎとくろいうさぎ』のストーリーはシンプル。
”単純”であることとは異なる、”純で粋な”ストーリーです。

そして、そのストーリーを描くガース・ウィリアムの絵は2匹
のうさぎのぷっくりとした体つき、ふわふわとした毛の質感や
表情がしろいうさぎは女の子らしく、くろいうさぎは男の子ら
しく、恋する”ふたり”を感じとれます。

ジェンダーフリー教育がされる昨今ですが、この2匹のうさぎ
には男の子、女の子としての個性もぐっと溢れてみえます。

恋の最初は、いつも”シンプル”なのかもしれませんね。
違いますか?






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

大阪城に近い、森ノ宮にある まちライブラリーへ

もりのみや キュ-ズモ-ル コンセプトスペースにある
まちライブラリー@もりのみやキューズモールへ来てい
ます。
http://machi-library.org/where/detail/563/

駅から近い!



入口には案内は勿論、貸出や返却ができるデスクに2人の
ご担当が柔らかく「こんにちは」と声をかけてくださいました。

簡単な説明をお願いして、先ずは腹ごしらえのため、カフェのカウ
ンターへ。

飲み物を頼み、2人掛け席の壁を背にした側に座り、
絵本2冊、新書1冊、手作り本1冊を
ライブラリーの棚から選んで読みました。

窯で焼いたピザを食べている方、多いですねぇ。


きょうは月曜日ですが、お父さん、お母さん、小さな子達、という
親子連れも何組も訪れています。
子ども用の椅子に座ってピザを食べる子を見ながら、
本を読むお父さんやお母さん。

本は絵本から雑誌まで様々。
想像した以上に充実しています。
「まちライブラリー」ですから、まちの方が寄贈した本が棚に並ん
でいるわけです。




寄贈者のメッセージから新しい読者の感想が何枚も続いている本も
あります。



旅先の気軽な図書館としても入りやすいですね。

調べものの場ではなく、新しい本と人とのつながりの場として
まちに馴染みやすいでしょう。

イベント時にもどんな方達がどんな感じで楽しまれるのか?
訪れてみたいものです。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

豊田市中央図書館へ

土曜日の午前中、鶴舞駅から鶴舞線を使って、
リニューアルオープンしたばかりの豊田市中央図書館へ。
駅から歩いてすぐ。




蔵書数:図書1,143,658冊 蔵書能力130万冊 (開架40万冊,閉架90万冊)
床面積:12,500㎡
閲覧席:約608席
平成28年4月現在

*****

ご縁いただいた出版梓会の巡回セミナーで2017年5月に初訪問していましたが、

司書補講習で教え子として出会ったKさんが活躍する姿も楽しみで、

今回は2度目の訪問です。

*****

豊田は自動車の街!
”自動車資料コーナー”が充実しています。

平成28年4月現在、
図書・雑誌:約59,000冊,
雑誌タイトル:約200タイトル,
カタログ:約11,000冊。

このカタログの数に注目ですね。

*****

ほかにも英文多読コーナーも一押しです。

*****
さて、図書館のリニューアルは

 自動貸出機の導入されたことが大きな目玉なのでしょうか。
 
 

私も使ってきましたが、スムーズです。
土曜日の上に、リニューアルオープン後、間もないせいでしょうか?
親子連れが貸出機の前に楽しそうに順番待ちして並んでいました。
使い方も司書の方が優しく教えてくださるので、機械が怖くない(笑)

*****

地域資料の保存という観点からのNewsは
「ふるさとアーカイブ」がスタートしたことでしょうか。
これは、これからの蓄積が楽しみです!

*****

よみりん&かたるんのキャラクターが読書を推進。

  ↓豊田中央図書館HPより

つい、刑事ものなどの番組を食い入るようにみる私を反省!
そう、テレビを消して家族でこういう日を作ろうじゃない!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

専門図書館協議会中部地区 新春講演会

1月26日午後から凍結する歩道を用心深く歩きながら...

名古屋駅で開催された「専門図書館協議会」中部地区の新春講演会へ

参加してきました。


Kiki'sMicrolibraryがお届けする2/3「くるまざ★講座」のゲスト講師の
ひとりでもある原書房 代表取締役 成瀬雅人氏の講演は統計による数字が
表す事実を分析しながら、以下のようなテ-マと内容を話されました。

***** 専門図書館協議会HPより抜粋


 「出版社と専門図書館 共存のために互いにできること」


今年の全国図書館大会で

文藝春秋の社長が

「公共図書館で文庫を貸し出すのをやめてほしい」

と発言し話題になりましたが、

やや偏った報道により真意が伝わっていません。


発言の背景にある出版不況の状況と出版流通の問題点をまず解説し、

図書館と出版の関係について忌憚なくお話しします。


その上で図書館に期待される役割について一緒に考えてみたいと思います。

*****※ここまで抜粋


雑誌VS書籍、

電子VS紙媒体、

書店数、

購買行動、

本の取次、

運送

等々。

本を取り巻く環境について様々な視点から考察。



読者にも視点を向け、

”読書のマインド”という前述の文藝春秋社長の言葉を出されました。



*****

お話全体のまとめをされる中で印象に残った

「図書館は建物より資料、資料より人!」

図書館員育成の課題を解決できないまま来ている図書館界。

やんわりとした示唆と

図書館員(図書館司書)への暖かいエ-ルを


くださったに違いないのです!


そして、

本を愛する人ならば出版文化をどう守っていくかを

自分事として考えることが必要だと

気が付かされた方も多かったでしょう。



なんとも有意義な講演でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『てぶくろ』エウゲーニー・M・ラチョフ・え / うちだりさこ・やく

寒波が日本中を氷点下に。
名古屋も2日続いて雪が積もっています。
子ども達は暖かなコート・マフラー・手袋をして
いつもより少し、はしゃぎながら学校へ向かうようです。

こんな日にはこの絵本。
ウクライナ民話を絵本にしたものです。

*****
雪の降る日、おじいさんが森に手袋を落としてしまいます。
とても暖かそうな手袋。
さぁ、森の動物たちは...。
**
よくもこんなに動物が手袋に入れるものだと思うくらい、
手袋の中でおしくらまんじゅうしているようです。
寒い雪の日に暖かな手袋の家は大人気。

*****
絵を描いたエウゲーニーはシベリア鉄道が走り抜ける広大なバラビンスカヤ草原で
動物に親しみながら育ったといわれています。
彼がこの民話を描くことは必然だったのでしょうか。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『Zip &Candy ジップ&キャンディ-ロボットたちのクリスマス』にしのあきひろ(キングコング)/幻冬舎

クリスマスに読みたい絵本シリーズを年末に終えたところですが、
クリスマスをテーマにしている絵本には心温まるものが多いので、
季節にこだわらないで紹介してもいいのではと思いました。

そこできょうは”恋”&”クリスマス”をテーマに
『ジップ&キャンディ-ロボットたちのクリスマス』を紹介♪

ストーリーはいつもながら、
自分で読んだ方が絶対に良いと思いますから、
印象に残ったフレーズをいくつか、ここに。

*****
「穴ぼこに落っこちたときはジタバタするの」

なにか起こった時には、とにかく動け!
まるで自分に言われているようで心に残りました。
なにか起こった時にどうしても頭の中で
グルグルと考え過ぎて、エネルギーを消耗し、
気持ちも不完全燃焼... プッシューン!!!
いかんいかん、行動あるのみです。
動く人に幸せが来るといいますもんね。

*****
「生きることは、背負うことだよ。
 どうにもならないことがこの世にはある。
 だけど大切なのは、それを受け止めて、その中でキミがどう生きるかだ。」

わかっているようで、
あーだったらいいいのに、
こうだったらいいのに、
とないものを探してしまう癖、
いわゆる”ないものねだり”してしまうことありませんか?
あるものを大事に現実大肯定でいかなきゃね、
と思わせてくれる言葉です。

*****
ジップとキャンディの恋の行方は...

  幻冬舎



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『なつみはなんにでもなれる』ヨシタケシンスケ/PHP

表紙の”なつみ”の顔が”どうすごいでしょう?”と言っている様です。
ヨシタケシンスケさんの絵本には
家庭でよくある子どもの様子が
とてもよく描かれているなぁと
いつも感心します。

この絵本も、
洗濯ものを畳むお母さんのところへ
”ねぇ、見て見て。”
といろんなかっこうでいろんなものになってみせて、
”これは何だ?”
と質問ぜめ。

子育て真最中のお父さん・お母さん、
もう子育てが落ち着いてホッと時間ができた方達、
そんな大人の方にも読んでもらいたい1冊です。



 PHP


手にとって何度も見たい全国の書店さんに支持された2017年ベスト絵本
「第10回MOE絵本屋さん大賞2017」に選ばれました。
http://www.moe-web.jp/tameshiyomi/20182.html
『月刊MOE』
絵本のある暮らし~月刊MOE~で開催される「絵本屋さん大賞」は全国の1900人の絵本専門店
・書店の児童書売り場担当者にアンケートを実施、その年に最も支持された絵本30冊を決定!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

中部図書館情報学会主催研究発表会へ参加してきました 

先の土曜日
2017年度中部図書館情報学会主催研究発表会へ参加してきました。

下記、3つのテーマが発表されました。
*****
(1)「公共図書館での和本の整理および保存について」
     小曽川 真貴氏(愛知県内公共図書館勤務)
(2) 「明治期豊橋の出版」
      浦部 幹資氏(元愛知県図書館職員)
(3) 「漢籍の酸性化に対する曝書の劣化抑制効果」
      望月 有希子氏
      (筑波大学生命環境系国際地緑技術開発科学専攻非常勤研究員)
*****
その内容を少しだけここに記します。
(1)
図書館の中に ”眠る” 和本の整理・保存のために日々、図書館司書が孤軍奮闘
する様子をお話くださいました。

史料整理・保存の方法、資料を読み解くスキルやそのためのツール、などの情
報を発表者・参加者双方で情報交換できる、こういった発表の機会は大変有意
義なものです。

歴史的にも意義のある地域、その貴重な史料ゆえに他機関との連携がさらに史
料を活かしていくことになるのを楽しみにしたいと思いました。

(2)
明治期における豊橋(愛知県)の出版と本屋の様子が地元の話だっただけに、
一般論よりもかなり興味を持って、耳を傾けておりました。

名古屋グローバルゲートにある豊川堂は今も続く豊橋を代表する書店、この
豊川堂に代表されるように、他には武揚堂なども具体的で面白い!

明治期の出版からスタートした商業出版は教科書の出版・販売が柱であり、
その後、出版流通の活性化とともに書店が増え、日清・日露戦争による出版
軍需が増大したという考察がされました。
続けての研究がとても期待されます。

(3)
漢籍の曝書というと、
”漢籍”って?
”曝書”って?

という方もかなり多くいらっしゃるはずです。
簡単に、それぞれを説明するとすれば、
 ”漢籍”は中国人が漢文で著した書物
 ”曝書”は書物の虫干し
となります。

さて、
漢籍が作られている本文の紙にはいろいろな種類があります。
例えば、竹紙、宣紙、楮紙、パルプ紙など。
これらの紙の質によって曝書はどう影響するのか、というお話
でした。

*****
3つの研究発表テーマ・内容が非常に関わりの深いもので
短い時間でしたが圧縮された感じ、濃い時間となりました。
戸田豊志氏のソフトで的を外さない司会進行ぶり!
いつも凄いなぁと思います。

ありがとうございました。

*↓*↓*↓*↓*中部図書館情報学会HPはこちら
https://sites.google.com/site/chuubutoshokanjouhougakkai/home
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『アフリカの民話集 しあわせのなる木』島岡由美子・文/ヤフィドゥ・マカカと8人のティンガティンガ・アーティストたち・絵/未来社 2017

きょうは名古屋市北区柳原商店街へ。
アフリカ雑貨&カフェギャラリー「バオバブの木」で
今年初のティータイム♪

スパイシーなチャイティーに黒糖パン&キーマカレー。
そして、オーナーの久美子さんと談笑。

楽しみにしていた
『アフリカの民話集 しあわせのなる木』を手にしました。


著者・島岡由美子氏は名古屋出身、タンザニア在住。
この本の挿絵はティンガティンガアートで
ティンガティンガアートアーティスト9名の作品。

”タンザニアでは
むかし話とは読むものではなく
人から人へ
語って聞かせ、伝えるもの”
とのこと。

だからお話の始まりは
パウカー(おはなしはじめるよ)
パカワー(はーい)
なんだそうです。

さて、最初のお話はキリマンジャロの伝説、
2番目はバオバブの木の言い伝え、
へぇ、なるほど、そうなんだぁと読み進み、
次のお話へ。

タイトル「動物たちの自動車レース」に”ふーん、自動車?”
ライオン、キリン、シマウマ、チーターがぴかぴかの車で参戦する中
おんぼろ車のうさぎさんがレースをどう展開したか...

これは子どもも好きだろうな。
突発的なガス噴射による大どんでん返し(^^)
人生こんなもんよ!

あっ、読んでみてください。是非。

******
1/31まで丸善 名古屋本店でパネル展示開催中だそうです。
+++++++++
現地作家たちが描き下した民話の挿絵や、人びとの暮らしや学校生活など現地写真パネルを展示します。
#アフリカの民話 の世界を身近に感じ、アフリカという異文化の扉を開け、アフリカ理解につながる、
そんな巡り会いになりますように。(バラカジャパン川口)
******
バオバブの木はこちら
*↓*↓*↓*↓*
【Facebook】https://www.facebook.com/baobabnoki/


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

新しい年、指針を立てる!

新年から前の記事「『ヨーコさんの”言葉”』~”ベルリンのお婆さん”のように未来へ向けて「四柱推命」で占ってもらいました。*****37兆を超える細胞がキラキラするようなわくわくすることをやっていきたい!!こんな風に生きていきたい!!その方向性が私の本質と合っているかしら?とふいに思い立ち、四柱推命の鑑定師さんが数多存在する中、この人に占ってもらおう♪と、ぴんと感じて、辿り着いたのが、運命クリエイター理萃さん♪ご縁なんでしょうね。*****歴史ある四柱推命をいかに現代にマッチさせて読み取り、活かしていくか。誰もが選択の積み重ねである人生。自分自身がどう成りたいか、どう在りたいかで最後は己が出す答えだけれどもその答えを見つけ出すヒントに。というスタンスで”運命クリエイター”として優しく、冷静に教えてくださいました。*****腑に落ち、良いスタートが切れそうです!想像していた以上に自分に合った生き方をしてきたんだとびっくりもしました。また占い好きな私、結構いろいろ知っているつもりでしたが、とても楽しいやり取りの中、きらり☆彡とプロを感じました。萃さん、ありがとうございました。*↓*↓*↓*↓*↓*四柱命鑑定師 (りすい)さん【ブログ】https://ameblo.jp/unmeicreator/【HP】   https://unmeicreator.com/【Facebook】https://www.facebook.com/Unmei-creatorcom-352406228522182/








 






























































ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『ヨーコさんの”言葉”』から「すり切れたトランプで占いを...」

時々、自分の本棚から手に取り、ケタケタ笑いながら読み出し、閉じる時には”フッ”と気持ちが楽になっている絵本。カフェで開くマイクロライブラリーでも大人の方が手に取ってくださる絵本。『ヨーコさんの”言葉”』佐野洋子・文/北村裕花・絵/講談社.2015講談社
 七十歳になる下宿のお婆さんの日常を「夜になると古めかしいフロアスタンドの下ですり切れたトランプで占いを何時間もしていた。七十にしてまだ占う未来があるのだ。」
*****
”ヨーコさん”が語る文章の中の一文なのですが...。
人は何歳になっても孤独だし、歳を重ねるから孤独なのでもなく。充分に歳を重ねたら、明日の事は考えない?のでもなく。
このお婆さんはどんな占いをしていたんだろう?



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

大好きな『魔女の宅急便』

私のビタミン『魔女の宅急便』。
スタジオジブリ作品として親しまれている1989年公開のアニメーションを
思い浮かべる方がとても多いでしょう。

そして、魔女のキキと黒猫のジジは角野栄子さん・作、林明子さん・絵に
よる1985年福音館書店から出版されたものが原作と知り、ジブリ映画から
こちらの本を読まれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?


『魔女の宅急便』のお話をこっくりと味わいたい方は
福音館文庫から
文庫版 魔女の宅急便 6冊セット』をお薦めします。
キキの恋の行方も知りたいですものね!

さて、最近はあらたに特別編も出版されました。
『キキに出会った人びと』2016年
『キキとジジ』2017年

また、こちらのご紹介もしますね!

最後に。
角野栄子さんの素敵な言葉を...
 ”誰でも魔法をひとつは
  持っているんです。
  空を飛んだり、
  姿を消したりすることは
  できなくても、
  自分が好きなことで
  生きられれば、
  それは魔法になる。"







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

旅先読書『日本の異界 名古屋』清水義範/ベストセラーズ

2018年初ボイストレーニングの帰り道。
自転車に乗ったままの横着な恰好で名古屋テレビ塔を撮影。
イルミネーションは”名古屋なんてだいすき”がテーマです。






































ということで名古屋人が書いた名古屋の本。


清水義範氏の『日本の異界 名古屋』が自室の本棚・名古屋コーナーにあったのを
思い出しました。

この本の「はじめに」は”魅力度最下位の納得”からの書き出しです。
”魅力度最下位”とは名古屋市が2016年実施した「都市ブランド・イメージ調査」
の結果。
清水氏も書いていますが”最下位”を公表したんだから、河村市長の戦略としか思
えない...。 
 
「名古屋は完結していて、外を向いていない。」(目次から)が私にとっては
強烈でした。
小倉トーストとか味噌の話、尾張藩祖徳川義直や七代宗春、経済、ツレetc。
名古屋人が”そうそう、そうなんだよね”と納得の内容が多いけれど、自分たちを
俯瞰してみるいい材料になるかもしれません。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村